ギターと俺

ベンチャーズとジェフベックが大好きです。

ベーシストのオーディションその後

ひとつ前の記事で、いかにもプロを目指すバンドのように読まれた方もいらっしゃるかもしれませんが、ただのアマチュアバンドのオーディションなのです。
今から思えばレベルははっきり言って低い。
素人に毛が生えた程度ですm(_ _)m

ひとつ前の渋谷道玄坂ヤマハの貸スタジオがおもな活動場所で、バンドの練習はほとんどここでやりました。

1度だけ、池袋の超デカイ、ヤマハのスタジオを使ったことがありました。初練習から、かなり後のことですが、この時は新しいキーボード奏者とのセッションのためでした。

オーディションの意味もあったと思うが、我々よりも演奏レベルが高い若い女性の人で、加入はしてもらえなかった。

オーディション当日のドラマーは臨時の人で、実はこの人と後々OBさんが自費制作するレコードのレコーディングで、一緒に参加するのですが、これはまだまだ先の話です。

サンタナバンドのドラム担当はTくんと同い年の男性でWくんといいます。
初音合わせの時が初顔合わせで、まだ全然ドラムの腕前は不明でした。もともとベンチャーズしか知らない私が、サンタナコピーバンドに入るなんて、予想外でした。

私はこのバンドにオーディションされて加入したが、あっ! そうそう、私の後にキーボードのメンバーもオーディションっぽく、セッション形式で一緒に演奏したことがあった。
若い女性でした。
リーダーのTくんの人脈は凄いと思った。

テーマ曲は哀愁のヨーロッパとブラック・マジック・ウーマンの2曲。
ハモンドオルガンをレンタルして彼女に弾かせた。
凄く上手い!
音楽センスは抜群でした。
しかし、こんなヘボなバンドに入る訳ない、断られました。

サンタナの楽曲のリズムはドラムと複数のパーカッションで構成されてます。
それらが絡み合って複雑なgroove、乗り、ドライブ感を作ります。
ベンチャーズのようなシンプルなロックのリズムとは基本的に違います。
今思うと無謀な挑戦だったことがわかります。

サンタナ楽曲のリズムは、ウッドストックのライブを見ても分かる通り、南米特有のサンバとかの激しく速いリズムが多く、農耕民族の日本人の我々に無理なことだったのです。
サンタナ高中正義ジョイント・コンサートではっきりと認識した。
( 横浜スタジアムでのライブです。 )

Wくんのドラムのリズムは、まずサンタナには100%合っていませんでした。
私のベースにしたって、彼よりは少しはましなだけで、似たようなもんだったと思います。
私の場合、少しだけ音感がよくてリズム感のセンスがあっただけです。

リーダーのTくんは、さすがにサンタナを研究しギターの弾き込みも十分で「哀愁のヨーロッパ」をものにしてました。
もともとサンタナにはドラムの他にパーカッションが2~3人いて、とても複雑なリズムパターンで組み立てライブれていた。
ロック界ても異色の存在だった。

怒涛のリズムの流れのなかで、リードギターのアドリブっぽいフレーズが歌い上げ、叫び、高音域のエレキギターのサウンドは冴えわたる。

「哀愁のヨーロッパ」の後半のところの、メロディ~ほとんどアドリブでの構成だが、リズムセクションのうねりは怒涛の如く迫ってくる。

続きは後日